資料請求はこちら

ビジネスキャリア・コンサルティングとは

デキる人を増やして、
社会をもっと快適にする。

デキる人を増やして、
社会をもっと快適にする。

仕事がデキるようになれば、仕事が楽しくなります。仕事が楽しくなれば、人生も楽しくなります。仕事がデキる人が増えれば、優れた商品やサービスが増え、世の中はより豊かに、快適になります。当社は経営コンサルティングとキャリアコンサルティングの2つの視点から、人と組織の成長と成功を支援いたします。自分らしく働いて結果も出す「デキる人」を増やすことにより、人々が超高齢・超情報化社会へ対応する力を養います。
資料請求はこちら

こんな課題は
ありませんか?

課題アイコン

「言われたこと」しかやらない

言われた仕事はやるが、それ以上のことをやろうとしない従業員が多い。自分で仕事を探そうとせず、指示を待っている。

課題アイコン

危機感が低い

デジタル化をはじめとする外部環境の変化に無関心で、他人事のように捉えている。今後も会社は安泰で、現状がずっと続くと考えている。

課題アイコン

成長意欲が低い

キャリアビジョンや目標がなく、現状維持で満足している。自分の能力開発やキャリアアップへの意識が低く、自助努力をしない。

ビジネスキャリア・
コンサルティングの特徴

01.

実践に基づく具体的な学習

実践に基づく具体的な学習

座学で知識を付与するだけでなく、受講期間中に実践期間を設けて、実際の職場で自ら立てた目標の達成を目指すプログラム構成です。「能力=知識×気づき×体験」という考えのもと、学んだ知識や技術を具体的な行動に落とし込むことで、仕事の成果を高めます。

features1
features2

02.

継続的な
サポートとフィードバック

継続的なサポートとフィードバック

当社の研修は「経営コンサルティング」と「キャリアコンサルティング」の両方の視点を掛け合わせ、組織の成果と個人の成長を結びつける設計をしています。自己洞察を深めて、自らのキャリアを主体的に形成する中で、「自分のためにやる」ことが、組織への貢献にもつながるように導きます。

03.

組織の業績向上と
個人のキャリア実現の融合

組織の業績向上と
個人のキャリア実現の融合

一人ひとりの目的やモチベーションに合わせた無理のないご提案をいたします。少しずつでも続けていくことが結果への最短ルートだと考えます。短い時間で効果を期待でき無理なく楽しめるトレーニングメニューと心地よい時間を過ごしていただける美容施術をご堪能ください。

features3

研修メニュー

メニュー画像

半年間の週間チャレンジコース

3回の集合研修と半年間の実践活動を組み合わせたコースです。オンラインのプラットフォームで週間目標の設定と結果報告、受講者相互の承認、講師からのフィードバックを行うことで、「やることを決める」「決めたことをやる」力を養います。個人としての課題設定力、実現力を高めることに適しています。

メニュー画像

プロジェクト活動による職場改善コース

受講者を複数のプロジェクトチームに分け、チームごとに職場や業務の改善活動を行うコースです。集合研修にて進捗報告、フィードバックを行ことで、目標達成に向けて活動をマネジメントする力を養います。チームで単位での実行力を高めることに適しています。

メニュー画像

講師との1on1ミーティングコース

3回の集合研修の期間中で、受講者と講師の個人面談を行い、長期的なキャリアビジョンや目標の設定、実現に向けた行動計画の作成を支援するコースです。個人のビジョンや価値観と組織の理念・戦略を結びつけることによって、自ら考えて行動するマインドを身につけます。

メニュー画像

フォローアップ研修コース

導入研修の後に3ヶ月の実践期間を設け、自己成長計画に基づいた活動を行うコースです。フォロー研修にて成果報告を行い、内省の機会を設けることで、経験学習サイクルを促します。

メニュー画像

1日研修コース

自律型人材研修のエッセンスを1日で体験できるようにコンパクトにまとめたコースです。外部環境の変化に対して、自分自身をリードして変革を起こし、自ら考えて行動するマインドを養います。

メニュー画像

ビジネススキルコース

実際に職場の中で「自ら考えて行動する」を実践するためには、様々なビジネススキルも必要です。ロジカルシンキングや問題解決、コミュニケーション、タイムマネジメントなど、汎用的なビジネススキルを身につけるコースが多数ございます。

資料請求はこちら

研修の流れ

導入研修を実施後、コースごとに異なるプログラムを進めていきます。
参加人数やご予算によってアレンジ可能です。お気軽にお問い合わせください。

お客様の声

実際にご利用のお客様からの声を掲載します。

課題アイコン

比類なき研修でした!

研修初日に小松先生の講義を受け、積極的・能動的に取り組もうと決意し、マイルールを設定し取り組んできました。「やることを決める」「決めたことをやる」が一貫しており、大変刺激を受けました。気付きが多々あり、非常に有益でした。

課題アイコン

継続が力になる

研修当初は継続していくことの困難さ(週次の課題設定、課題をこなす)を感じていましたが、回数を重ねて習慣化されることで次第に困難ではなくなっていきました。また、継続するために様々な工夫を組み入れるようになりました。課題設定の基準を調整する、時間の使い方を工夫する、社内の仕組みを活用するなど、目標達成力が鍛えられました。

課題アイコン

考えて実行することの大切さ

リーダーシップとマネジメントの考え方を学びました。また、話す、聴く、考えるにスキルが必要であることを改めて認識しました。考えずにやれることは決して凄いことではなく、考えながらやることや、考えないとできないことの方が大切だと思い知りました。

課題アイコン

実践が自分を変化させる

やることを定めて、やりきることの難しさと、内面への影響の大きさを思い知りました。また、報告の受け方と返し方で、相手に与える印象が大きく変わることを学びました。1週間単位で何をしようかと考えることを繰り返すことで、思考のタイミングやアンテナについて考えるようになりました。

よくある質問

弊社にご関心をお持ちいただき、ありがとうございます。お気軽にお問い合わせください。

TEL.
078-600-2761